
「基本はリモートだけど、東京に定期的に通える立地で二拠点移住したいな」
「子供の夏休みのうちに、実際に家族で移住を体験してみたい」
こんな悩みを抱えていませんか?
コロナをきっかけに、移住の問い合わせが増えている金沢で、実際に住んでみてよかったことを
Uターンの体験者として、名古屋から移住した旅音スタッフ・林佳奈のリアルな感想を本記事では紹介していきます。
目次
金沢への移住がおススメな理由
【人口46万人はちょうどよい】
政令指定都市であり人口約230万人の名古屋からの移住ということで、
移住前には「普段の生活で何かと不便を感じるだろうな」、と正直思っていました。
実際は、服のブランドや、本屋・雑貨・美容院・カラオケなどエンタメ系のお店はチェーン店が一通りあり、
名古屋ともあまり遜色を感じません。
金沢の中心地だと、歩いていける距離に、コンビニや薬局がないのは不便に感じることはありますが、
歩くことで、新しいお店や古い町家を見つけたりするのは楽しいです。
また、百貨店も、DAIWAと名鉄百貨店と2か所あり、バレンタインデーや北海道展などもそんなに混まないのが、
個人的には嬉しいです。
2015年には、東京→金沢間で北陸新幹線が開通し、2時間半で行き来ができるようになりました。
また2031年には金沢→新大阪間も北陸新幹線が繋がる予定であり、大阪と1時間半で行き来ができるようになります。
【豊かな食】
観光で金沢の魅力として挙げられる方も多い、食文化。
金沢に来て、日常的に魚を食べるようになりました。
定置網で魚をとっているので、魚の種類はとても豊富です。
野菜のように季節ごとに旬の魚が変わっていくのは、非常に豊かな生き方だな、と感じます。
また、個人経営の飲食店が多く、そのコストパフォーマンスとおいしさのギャップに驚きました。
お手軽に楽しめるので、週に2~3回外食に行くという方も多いです。
割烹料理も、今まで敷居が高すぎて行くことがありませんでしたが、6,000円~10,000円程の価格帯で
非常に美味しいコースが食べれるので、今では季節ごとの楽しみになっています。
【海、山、川が近い】
金沢は自然に囲まれており「今日夕日がきれいだから、海に行こう」と車30分で、海に沈む夕日を見に行くことができます。
晴れてきたし星を見に行こうと山に車で登ったり、気軽に自然を感じられます。
車で1時間~2時間圏内では、「里山でサイクリング」、「サーフィン」、「川下り」、「パラグライダー」等も楽しめます。
金沢いいかも??と思った方へ試し移住のご提案♪
旅音は、金沢で一軒家の宿を20棟以上展開する宿です。
キッチンや風呂、寝室などの住む機能を備えたまさに家です。
金沢が大好きな私たちは、もっと金沢と関わる関係人口を増やしたいと本気で
考えています。貸切なので、人と会うことがなく、家族だけで過ごすことができ、
金沢に住んでいるような体験をすることができます。
旅音のコンセプトや会社概要については、▶こちらを読んでくださいね。
*標準間取り*1LDK~3LDK
キッチン:IH2口コンロ以上
寝室:ベットもしくは布団
風呂:シャワーもしくは、浴槽(3点ユニットはありません)
トイレ:洋式トイレ
ベランダ:物件による
中庭:物件による
洗濯機:物件による
*設置されている設備*
Wi-Fi or 無線LAN
調理器具(フライパン/鍋/フライ返し/菜箸/お玉/包丁/まな板)
食器(ご飯茶碗、お汁椀、お皿、コップ、お箸)
IHコンロ
冷蔵庫
電子レンジ
電気ケトル
炊飯器
ドライヤー
冷暖房
※調味料はご自身でご準備ください。
家族で一棟貸切宿の合計金額
せっかくなら1週間過ごしてほしいという思いから、長期でのご提案です。
1週間プラン:48,000円~52,000円(宿により金額が異なります)
2週間プラン:58,000円~62,000円(宿により金額が異なります)
3週間プラン:68,000円~72,000円(宿により金額が異なります)
4週間:83,000円~87,000円(宿により金額が異なります)
※宿により収容人数は異なりますが、6名まで宿泊できる宿が全体の8割です。
※お盆の期間(8/8-14)のご利用はできません。
※暮らしたい宿を選択したら、予約に進み「長期滞在プラン」を選択してください。
備考欄に「移住に関する悩み事」「ほしい情報」などお気軽にご記載ください。